島根弁!意味が難しい「島根の方言」ランキングPart2

今回はウェブアンケートにて総勢8,433名に調査した<島根弁!意味が難しい「島根の方言」ランキングPart2>を発表します。島根の方言は大きく分けて出雲弁・安来弁・石見弁・隠岐弁の4つ。さらに年代によっても使う方言が違うことがありますが、今回は主に出雲エリアで使われている表現を紹介します。「ばんじまして」はいつの挨拶?「むらさ」ってどんな天気?「よろこびます」の意味は「喜びます」ではない?気になる方はさっそくランキングをチェック!

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<島根弁!意味が難しい「島根の方言」ランキングPart2>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,433名/調査日:2025年4月10日

目次

第10位:あだーん/あっだーん(あらまあ※驚いたときの感嘆詞)(401票)

10位は「あだーん/あっだーん(あらまあ※驚いたときの感嘆詞)」!

  • かわいい言葉
  • あっだーん!ボヨヨンボヨヨン…
  • 初耳では理解不能
  • 出雲に住んでますがこれは初めて知りました

「あだーん」または「あっだーん」は、島根県の方言・出雲弁で「あらまあ」という風に、驚いたときや残念に思った時の感嘆詞です。「あだん!」と言葉を伸ばさずに強めに言う時は、「まったくもう!」と残念さを表します。沈んだ様子での「あだーん」は、よくない内容を聞いた時の相槌。「あっだーん!」と強めに言うのは「あら本当!?」と驚くニュアンスになります。言う調子で意味が微妙に変わるのが面白いですね!

第9位:ただくち(つまみ食い、ご飯を食べずおかずだけを食べること)(456票)

9位は「ただくち(つまみ食い、ご飯を食べずおかずだけを食べること)」!

  • これは一番よくわからないぞ
  • 分からん…
  • 悪口、とか告げ口、かと思いました

「ただくち」あるいは「ただぐち」は、島根県の方言・出雲弁では、食事以外での「つまみ食い」、もしくは「ご飯を食べずおかずだけを食べること」をいいます。鳥取県などでも使われている方言です。ごはん、汁物、おかずと順に一口づつ食べることを「三角食べ」、最初におかず、次に汁物というように1品ずつ順に食べ切ること「ばっかり食べ」といいますが、「ただくち」はいわゆる「ばっかり食べ」に近いですね!

気になる続きは…

1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!
目次